精神科病院臨床を主軸に
臨床経験を重ねてきましたが、
病気があるかどうかに関わらず、
ストレスマネジメントやこころのケアの
取り組みは誰にとっても大切であり、
幅広く取り組んでいきたいです。
公的機関や学校、企業に伺って、自殺予防に関する講義をしています。大事なテーマを身近なこととして感じていただくために、グループワークを交えて楽しく学べる時間になるように心がけています。
自分自身のストレスケアや身近な人とのより良いコミュニケーションのコツを、体験的に学んでいただくような講義をしています。企業での新人研修や管理職研修、高齢者の方や卒業年度の学生さんに向けて…等々、ご希望に合わせてお話させていただきます。
心理職だけでなく、教員、医師、看護師、作業療法士等の対人援助職の方々と、共に学び、共に労うことをコンセプトとした「心のケア多職種研究会Lemonade」を運営しています。
心療内科・企業内相談室での相談活動や大学生への講義にも取り組んでいます。
●「不安や葛藤を抱えられる自己への変容」
(愛知教育大学教育臨床総合センター紀要掲載 平成23年)
●「2016年度新入生による
『学生相談室アンケート』の
結果に関する教育臨床心理学的考察」
(木村美奈子らと共著
名古屋芸術大学紀要掲載 平成29年)
●「クライエントと臨床心理士
こころの『病』と心理療法」
(渡辺雄三らと共著 金剛出版 平成28年)